headofcin5555jp5374 のすべての投稿




上映終了作品

 

【5月30日(木)終了】

・【IMAX2D字幕】QUEEN ROCK MONTREAL

・【IMAX2D字幕】ゴジラ×コング 新たなる帝国

・【2D字幕】ゴジラ×コング 新たなる帝国

・バジーノイズ

・【4DX2D吹替】猿の惑星 キングダム

・陰陽師0

・SUGA | Agust D TOUR ‘D-DAY’ THE MOVIE

【6月7日(金)終了】

・【4DX2D】名探偵コナン 100万ドルの五稜星

・【4DX2D吹替】ゴジラ×コング 新たなる帝国

【6月13日(木)終了】

・変な家

・【2D字幕】猿の惑星 キングダム

・ハピネス

【6月20日(木)終了】

・【IMAX2D字幕】猿の惑星 キングダム


バッドボーイズ RIDE OR DIE

マイアミ市警の敏腕ベテラン刑事コンビ「バッドボーイズ」ことマイク・ローリーとマーカス・バーネット。ある日、彼らの亡き上司ハワード警部に、麻薬カルテルと関係があったという汚職疑惑がかけられる。無実の罪を着せられたハワード警部の汚名をすすぐべく独自に捜査に乗り出すマイクとマーカスだったが、容疑者として警察からも敵組織からも追われる身となってしまう。頼れるのはお互いだけという絶体絶命の状況のなか、上司が遺した「内部に黒幕がいる」というメッセージを胸に、2人はマイアミを離れて命がけの戦いに身を投じていく。


プリンス ビューティフル・ストレンジ

2016年4月21日に57歳で急逝した孤高の天才ミュージシャン、プリンスの真実に迫ったドキュメンタリー。1958年にミネソタ州ミネアポリスで生まれ、住民のほとんどが白人という環境下で多感な青春時代を過ごしたプリンス。1980年代の自伝的映画「パープル・レイン」とそのサントラのメガヒットで世界的スターとなった彼は、12枚のプラチナアルバムと30曲のトップ40シングルを生み出し、7度のグラミー賞を受賞、2004年にはロックの殿堂入りを果たすなど、その生涯にわたってロック・ポップス界の頂点に君臨し続けた。地元ミネアポリスのブラックコミュニティ「ザ・ウェイ」での音楽的な原体験や、恩師・家族が語る幼少期のエピソード、さらにチャカ・カーン、チャックD、ビリー・ギボンズらプリンスを敬愛するミュージシャンのインタビューも交えながら、その真実を浮き彫りにしていく。(2021年製作/68分/カナダ)

(C)PRINCE TRIBUTE PRODUCTIONS INC.


キッチンから花束を

東京・南青山で多くの人々の食卓的存在となってきた中華風家庭料理店「ふーみん」と店主の「ふーみんママ」こと斉風瑞(さいふうみ)さんにスポットを当てたドキュメンタリー。日本で台湾人の両親の間に生まれ育った斉風瑞さんが1971年に開店した「ふーみん」は、連日長い行列ができる超人気店として50年にわたり愛され続けている。看板メニューの「納豆チャーハン」や、イラストレーターの故・和田誠さんが生み出した「ねぎワンタン」など数々の名物料理で知られ、料理研究家の平野レミさんや絵本作家の五味太郎さんなど著名なクリエイターや文化人にも同店のファンは多い。斉風瑞さんとその家族を3年半にわたって取材し、数々の証言を交えながら、さまざまなメニューが生まれたエピソードや彼女と料理の原点についてひも解いていく。(2024年製作/89分/日本)

(C)Eight Pictures


九十歳。何がめでたい

これまで数々の文学賞を受賞してきた作家の佐藤愛子は、90歳を過ぎた現在は断筆宣言して人づきあいも減り、鬱々とした日々を過ごしていた。そんな彼女のもとに、中年の冴えない編集者・吉川がエッセイの執筆依頼を持ち込んでくる。生きづらい世の中への怒りを歯に衣着せぬ物言いでつづったエッセイは思いがけず大反響を呼び、愛子の人生は90歳にして大きく変わり始める。


トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代

(C)「トノバン」製作委員会

日本のポピュラー音楽史に残る数々の名曲を生んだ音楽家・加藤和彦の軌跡をたどったドキュメンタリー。

「ザ・フォーク・クルセダーズ」や「サディスティック・ミカ・バンド」など時代を先取りした音楽性で多くの人々に影響を与え、「トノバン」の愛称で親しまれた加藤和彦。日本初のミリオンヒットを生んだザ・フォーク・クルセダーズの結成秘話、世界進出を果たしたサディスティック・ミカ・バンドの海外公演やレコーディング風景をとらえた貴重な映像、日本のポップスの金字塔といわれる“ヨーロッパ3部作”に隠された逸話などを紹介。さらに、不朽の名曲「あの素晴らしい愛をもう一度」を新たにレコーディングし、さまざまなジャンルのミュージシャンによって進化する楽曲の姿を映し出す。

ミュージシャン・高橋幸宏が加藤に寄せた思いから映画の企画が立ち上がり、「SUKITA 刻まれたアーティストたちの一瞬」の相原裕美が企画・監督・プロデュースを担当した。


蛇の道

8歳の愛娘を何者かに惨殺された父親アルベール・バシュレは、偶然知り合った精神科医・新島小夜子の助けを借りながら、犯人を突き止めて復讐を果たすべく殺意を燃やしていた。やがて2人はとある財団の関係者たちを拉致し、次第に真相が明らかになっていくが……。(C)2024 CINEFRANCE STUDIOS – KADOKAWA CORPORATION – TARANTULA


7/5(金)~ 『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』日本公開4周年記念上映決定!


(C)2019 Gravier Productions, Inc.

 

いつもUSシネマをご利用いただきまして誠にありがとうございます。

 

『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』『DUNE/デューン』シリーズで大人気のティモシー・シャラメ主演『レイニーデイ・イン・ニューヨーク』 が2020年7月3日の日本公開から4周年を記念し、7月5日(金)より1週間限定で再上映することが決定いたしました!

 

《ティモシー・シャラメ × エル・ファニング × セレーナ・ゴメス》 恋の魔法がNYの街に降りそそぐ、甘くて苦いロマンチック・コメディ!

 

 

主演を務めるのは、『ウォンカとチョコレート工場のはじまり』『DUNE/デューン』シリーズで大ブレイク。昨年には来日も果たし、日本でも時の人となったティモシー・シャラメ。
アカデミー賞脚色賞受賞作品『君の名前で僕を呼んで』の主人公エリオを演じ、一躍スターの仲間入りを果たした。『DUNE/デューン』シリーズなど超大作でも主演を務めるシャラメが、本作では雨のニューヨークを彷徨いながら恋に揺れ動く、リッチなモラトリアム男子を演じている。ピアノの弾き語りで美声を聴かせるシャラメ、雨の中傘をささずに途方に暮れるシャラメなど・・・シャラメファンにはたまらないシーンも多数・・・!

 

その他のキャストには、『マレフィセント』のエル・ファニング、世界的歌姫で女優としても大活躍のセレーナ・ゴメス、イギリスを代表する名優ジュード・ロウら人気俳優たちが集結。ニューヨークの街で運命のいたずらに翻弄される男女のキュートなロマンチック・コメディを久々に堪能してはいかがだろうか。

なお、本上映では来場者特典ポストカードの配布も実施予定(先着順/数量限定)

 

 

 

【レイニーデイ・イン・ニューヨーク リバイバル上映 概要】

■開催期間:2024年7月5日(金)~(限定上映)

 

【料金】
料金:通常料金

 

【入場者特典】
詳細未定

 

 

■注意事項
※イベントの予定は、急遽変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※弊社および劇場では、正規な販売方法以外で一般の方へ座席をご提供することは一切ございません。ご注意下さい。
※全席指定となります。チケットをお持ちでない方はご覧になれません。
※転売・転用目的の購入は固くお断り致します。
※場内でのカメラ(携帯カメラを含む)、ビデオによる撮影・録音等は固くお断りいたします。
※お電話でのご予約は承っておりません。
※いかなる事情が生じましても、ご購入後の座席変更、キャンセル、払い戻しは承っており


上映終了作品のお知らせ

いつもUSシネマ木更津をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

下記作品の終了日が確定いたしました。

 

 

6/20(木)

・劇場版ブルーロック -EPISODE  凪-

・ゴジラ×コング 新たなる帝国【2D吹替】

・猿の惑星 キングダム【2D吹替】

・碁盤斬り

・デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション 後章

・【推しの子】Mother and Children【ATMOS】

 

 

6/13(木)

・劇場版「鬼平犯科帳  血闘」

・推しの子 Mother and Children【2D】

 

 

ご理解の程宜しくお願い致します。


バッドボーイズ RIDE OR DIE

マイアミ市警の敏腕ベテラン刑事コンビ「バッドボーイズ」ことマイク・ローリーとマーカス・バーネット。ある日、彼らの亡き上司ハワード警部に、麻薬カルテルと関係があったという汚職疑惑がかけられる。無実の罪を着せられたハワード警部の汚名をすすぐべく独自に捜査に乗り出すマイクとマーカスだったが、容疑者として警察からも敵組織からも追われる身となってしまう。頼れるのはお互いだけという絶体絶命の状況のなか、上司が遺した「内部に黒幕がいる」というメッセージを胸に、2人はマイアミを離れて命がけの戦いに身を投じていく。


九十歳。何がめでたい

これまで数々の文学賞を受賞してきた作家の佐藤愛子は、90歳を過ぎた現在は断筆宣言して人づきあいも減り、鬱々とした日々を過ごしていた。そんな彼女のもとに、中年の冴えない編集者・吉川がエッセイの執筆依頼を持ち込んでくる。生きづらい世の中への怒りを歯に衣着せぬ物言いでつづったエッセイは思いがけず大反響を呼び、愛子の人生は90歳にして大きく変わり始める。(C)2024「九十歳。何がめでたい」製作委員会 (C)佐藤愛子/小学館


映画 おいハンサム!!

家族の幸せを心から願う伊藤家の父・源太郎と、幸せを求め人生に迷う三姉妹、そして全てを包み込むマイペースな母・千鶴。長女・由香は仕事は絶好調だが恋愛は絶不調、次女・里香は浮気されて離婚したのに“好きになってはいけない”原さんにひかれてしまい、三女・美香は婚約者と上手くいっていない。ある日、千鶴からショッキングな告白をされた源太郎は、テレビに出演して不規則発言を連発。一方、由香は寂しさのあまり元恋人の大森を思い出し、里香は危険な恋から逃れるため訪れた京都で幼なじみのたかおと再会、美香は声を掛けてきたイサオやスグルからの猛烈なアプローチを断りきれずに悩んでしまう。(C)映画「おいハンサム!!」製作委員会


ザ・ウォッチャーズ

28歳の孤独なアーティストのミナは、鳥籠に入った鳥を指定の場所へ届けに行く途中で、地図にない不気味な森に迷い込む。スマホやラジオが突然壊れ、車も動かなくなったため助けを求めようと車外に出るが、乗ってきた車が消えてしまう。森の中にこつ然と現れたガラス張りの部屋に避難したミナは、そこにいた60代のマデリンと20代のシアラ、19歳のダニエルと出会う。彼らは毎晩訪れる“何か”に監視されているという。そして彼らには、「監視者に背を向けてはいけない」「決してドアを開けてはいけない」「常に光の中にいろ」という、破ると殺されてしまう3つのルールが課せられていた。(C)2024 WARNER BROS. ENT. ALL RIGHTS RESERVED


ブルー きみは大丈夫

母親を亡くし心に深い傷を抱える少女ビーは、謎の大きなもふもふの生き物ブルーに出会う。ブルーと彼の仲間たちは、かつて想像力豊かな子どもによって生み出された“空想の友だち”だったが、子どもが大人になって彼らを忘れるとその存在が消滅する運命にあった。もうすぐ消えてしまうというブルーを救うため、大人だけどブルーのことが見える隣人の助けを借りながら、ブルーの新たなパートナーを見つけるべく奔走するビーだったが……。(C)2023 Paramount Pictures. All Rights Reserved.


ディア・ファミリー

世界で17万人の命を救ったIABP(大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルの誕生にまつわる実話を映画化したヒューマンドラマ。

1970年代。小さな町工場を経営する坪井宣政と妻・陽子の娘である佳美は生まれつき心臓疾患を抱えており、幼い頃に余命10年を宣告されてしまう。どこの医療機関でも治すことができないという厳しい現実を突きつけられた宣政は、娘のために自ら人工心臓を作ることを決意。知識も経験もない状態からの医療器具開発は限りなく不可能に近かったが、宣政と陽子は娘を救いたい一心で勉強に励み、有識者に頭を下げ、資金繰りをして何年も開発に奔走する。しかし佳美の命のリミットは刻一刻と近づいていた。

大泉洋が主人公・宣政を熱演するほか、妻・陽子役を菅野美穂、娘・佳美役を福本莉子が務めた。主人公のモデルとなった筒井宣政氏と20年以上にわたり親交のあるノンフィクション作家・清武英利による膨大な取材ソースを基に「糸」の林民夫が脚本を手がけ、「君の膵臓をたべたい」の月川翔が監督を務めた。


あんのこと

売春や麻薬の常習犯である21歳の香川杏は、ホステスの母親と足の悪い祖母と3人で暮らしている。子どもの頃から酔った母親に殴られて育った彼女は、小学4年生から不登校となり、12歳の時に母親の紹介で初めて体を売った。人情味あふれる刑事・多々羅との出会いをきっかけに更生の道を歩み出した杏は、多々羅や彼の友人であるジャーナリスト・桐野の助けを借りながら、新たな仕事や住まいを探し始める。しかし突然のコロナ禍によって3人はすれ違い、それぞれが孤独と不安に直面していく。(C)2023「あんのこと」製作委員会


マッドマックス フュリオサ

世界の崩壊から45年。暴君ディメンタス将軍の率いるバイカー軍団の手に落ち、故郷や家族、すべてを奪われたフュリオサは、ディメンタス将軍と鉄壁の要塞を牛耳るイモータン・ジョーが土地の覇権を争う、狂気に満ちた世界と対峙することになる。狂ったものだけが生き残れる過酷な世界で、フュリオサは復讐のため、そして故郷に帰るため、人生を懸けて修羅の道を歩む。


ライド・オン

かつて香港映画界伝説のスタントマンと言われたルオ・ジーロン。現在は第一線から退き、愛馬のチートゥとともに、エキストラなどの地味な仕事をこなす日々を送っている。債務トラブルをきっかけに、チートゥが競売にかけられることとなったルオは、苦肉の策で遠縁になっていた法学部の学生である一人娘のシャオバオに助けを求める。そんなルオに、愛馬との共演というスタントマンのオファーが舞い込んでくる。年齢的にも危険をともなう撮影だったが、ルオはチートゥを守るため、危険なスタントシーンに挑戦していくこととなる。


ONE LIFE 奇跡が繋いだ6000の命

第2次世界大戦直前の1938年。ナチスから逃れてきた多くのユダヤ人難民がプラハで悲惨な生活を強いられていることを知ったニコラス・ウィントンは、子どもたちをイギリスに避難させる活動を組織し、同志たちとともに里親探しや資金集めに奔走する。ナチスの侵攻が迫るなか、子どもたちを次々と列車に乗せていくが、ついに開戦の日が訪れてしまう。それから49年後、救出できなかった子どもたちのことが忘れられず自責の念にかられ続けていたニコラスのもとに、BBCの番組「ザッツ・ライフ!」の収録への参加依頼が届く。そこで彼を待っていたのは、胸を締め付けるような再会と、思いもよらない未来だった。


クワイエット・プレイス DAY 1

音に反応して人間を襲う“何か”によって人類滅亡の危機に瀕した世界で、沈黙を守って生き延びる一家の姿を描いた人気サバイバルホラー「クワイエット・プレイス」のシリーズ第3作。
田舎の町を舞台にした前2作と変わり、今作では大都会のニューヨークが舞台となり、これまで語られてこなかった“何か”が地球に襲来した最初の日を描く。
飼い猫のフロドとともにニューヨークに暮らすサミラ。大都会ゆえに不寛容な人もいるが、そんな街での日々も、愛する猫がいれば乗り切ることができる。そんなある日、突如として空から多数の隕石が降り注ぎ、周囲は一瞬にして阿鼻叫喚に包まれる。そして隕石とともに襲来した凶暴な“何か”が人々を無差別に襲い始める。何の前触れもなく日常は破壊され、瓦礫の山となった街の中を逃げ惑うサミラは、路地裏に身を隠して息をひそめ、同じように逃げてきたエリックという男性とともにニューヨークからの脱出を計画するが……。
(C)2024 PARAMOUNT PICTURES


ボーン・トゥ・フライ

優れた操縦技術を持ちながらも、訓練中に起こしたトラブルにより、その能力をいかしきれずにいた空軍パイロットのレイ・ユー。そんな彼の才能に気づいたテストパイロットチーム隊長のチャン・ティンからチームへと誘われたレイは、厳正な選考を経てテストパイロットに選ばれる。レイをはじめとするパイロットたちは新世代ステルス戦闘機のテスト飛行任務に就くが、高度1万メートル以上の世界で繰り返されるテスト飛行の厳しさは想像を絶する過酷さだった。極限状態の中、思うように成果を出せないことにいらだちを覚えていたレイは、ライバルのドン・ファンと衝突してしまう。


長岡大花火 打ち上げ、開始でございます

第2次世界大戦末期の長岡空襲や2004年の中越地震などさまざまな苦難を経験してきた長岡の人々は、慰霊の念と復興への決意、そして平和への深い祈りを花火に込めてきた。映画では華やかな花火の裏にある歴史を振り返りながら、花火大会を支える花火師や運営に奔走する関係者、市民スタッフのインタビューを通して花火に息づく人々の真摯な祈りを見つめ、過去と現在を通じて長岡花火の全貌に迫る。(C)2024 長岡花火ドキュメンタリー映画製作プロジェクト


ブリーディング・ラブ はじまりの旅

ユアン・マクレガーと実娘で俳優・プロデューサーのクララ・マクレガーが親子役で共演し、父と娘の愛と回復への旅をつづったドラマ。

長い間疎遠だった娘のある出来事をきっかけに、父は彼女をニューメキシコ州へと向かう旅に連れ出す。関係を修復したくても、どうすれば溝を埋められるのかわからない。娘は父との美しい過去を思い出しながらも、自分を捨てた父を許すことができずに反発してしまう。目的地が近づくなか、父娘はお互いが抱える問題と向き合うことになり……。(C)2024 SOBINI FILMS, INC. All Rights Reserved.


フンパヨン 呪物に隠れた闇

(C)Five Star Production Co., Ltd. 2023

日本でも人気を集めるタイの若手スター俳優プーンパット・イアン=サマンとプーウィン・タンサックユーンが共演し、タイの伝統的なお守りで術式人形の「フンパヨン」をモチーフに描いたホラー映画。

出家した弟ティーに会うため旅に出たタームは、ドンシンタム島の村にある寺院で、フンパヨンに魔術をかける彫刻家ジェットと出会う。タームはティーが前の僧院長を殺害して逃亡したという噂を耳にするが、弟が人を殺すことができるとは思えない。その一方でタームは、曽祖父シンタムの人形に対する村人たちの盲信的な信仰に疑問を抱く。やがて村では女性が行方不明になったり死人が続出したりと恐ろしい事件が次々と起こり、ついには曽祖父シンタムの人形まで壊されてしまう。怒りに燃える村人たちは、犯人を捕まえるため呪いの儀式を始めるが……。

監督は「祟り蛇ナーク」のポンタリット・チョーティグリッサダーソーポン。


フェラーリ

1957年。エンツォ・フェラーリは難病を抱えた息子ディーノを前年に亡くし、会社の共同経営社でもある妻ラウラとの関係は冷え切っていた。そんな中、エンツォは愛人リナとその息子ピエロとの二重生活を妻に知られてしまう。さらに会社は業績不振によって破産寸前に陥り、競合他社からの買収の危機に瀕していた。再起を誓ったエンツォは、イタリア全土1000マイルを縦断する過酷なロードレース「ミッレミリア」に挑む。

(C)2023 MOTO PICTURES, LLC. STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.



トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代

日本のポピュラー音楽史に残る数々の名曲を生んだ音楽家・加藤和彦の軌跡をたどったドキュメンタリー。「ザ・フォーク・クルセダーズ」や「サディスティック・ミカ・バンド」など時代を先取りした音楽性で多くの人々に影響を与え、「トノバン」の愛称で親しまれた加藤和彦。日本初のミリオンヒットを生んだザ・フォーク・クルセダーズの結成秘話、世界進出を果たしたサディスティック・ミカ・バンドの海外公演やレコーディング風景をとらえた貴重な映像、日本のポップスの金字塔といわれる“ヨーロッパ3部作”に隠された逸話などを紹介。さらに、不朽の名曲「あの素晴らしい愛をもう一度」を新たにレコーディングし、さまざまなジャンルのミュージシャンによって進化する楽曲の姿を映し出す。(2024年製作/118分/G/日本)

(C)2024「トノバン」製作委員会